
終活のための相続・遺言・遺留分ガイド
東松山の終活・葬儀をサポートする心幸では、お客様の「もしも」に備えた相続や遺言の準備をお手伝いします。
このページでは、スムーズな手続きのために押さえておきたい
法定相続人・相続分・遺留分・遺言書の種類・相続税・死後事務について、
専門的な内容をわかりやすく解説しています。

終活のための
相続・遺言・遺留分ガイド
東松山の終活・葬儀をサポートする心幸では、お客様の「もしも」に備えた相続や遺言の準備をお手伝いします。
このページでは、スムーズな手続きのために押さえておきたい
法定相続人・相続分・遺留分・遺言書の種類・相続税・死後事務について、
専門的な内容をわかりやすく解説しています。
相続の基本
被相続人とは亡くなった方、相続人とは財産を引き継ぐ方です。遺産にはプラス財産だけでなく借金も含まれます。相続開始後、3か月以内に単純承認・限定承認・相続放棄のいずれかを選択します。
相続手続きは複雑で、亡くなった後に慌てて判断するとトラブルの原因になります。事前に手順を把握しておくことが大切です。
法定相続人・相続分
- 配偶者は必ず相続人
- 子(直系卑属)、父母(直系尊属)、兄弟姉妹の順で相続人
- 代襲相続により孫や甥姪が相続人となる場合あり
法定相続人を正確に把握しておくことで、遺産分割時の揉め事を防ぎやすくなります。
配偶者+子の場合
相続人 | 法定相続分 | 財産1億円の場合 |
---|---|---|
配偶者 | 1/2 | 5,000万円 |
長男 | 1/4 | 2,500万円 |
長女 | 1/4 | 2,500万円 |
配偶者+直系尊属の場合
相続人 | 法定相続分 | 財産1億円の場合 |
---|---|---|
配偶者 | 2/3 | 6,670万円 |
父 | 1/6 | 1,670万円 |
母 | 1/6 | 1,670万円 |
配偶者+兄弟姉妹の場合
相続人 | 法定相続分 | 財産1億円の場合 |
---|---|---|
配偶者 | 3/4 | 7,500万円 |
弟 | 1/4 | 2,500万円 |
財産額や相続人の人数だけで揉めるわけではありません。認知症や未成年者、不在者がいる場合は特別な手続きが必要になります。
遺留分
遺言書があっても侵害できない最低限の相続分です。権利者は配偶者、直系卑属、直系尊属(兄弟姉妹はなし)。請求期間は相続開始・侵害を知った時から1年です。
遺留分を侵害する遺言書を作成すると、相続人から請求される可能性がありますので注意が必要です。
配偶者のみ
ケース | 遺留分額(財産1200万) |
---|---|
配偶者のみ | 600万 |
子のみ
ケース | 遺留分額(財産1200万) |
---|---|
子のみ | 長男300万, 長女300万 |
直系尊属のみ
ケース | 遺留分額(財産1200万) |
---|---|
直系尊属のみ | 父200万, 母200万 |
配偶者+子
ケース | 遺留分額(財産1200万) |
---|---|
配偶者+子 | 配偶者300万, 長男150万, 長女150万 |
配偶者+直系尊属
ケース | 遺留分額(財産1200万) |
---|---|
配偶者+直系尊属 | 配偶者400万, 父100万, 母100万 |
配偶者+兄弟姉妹
ケース | 遺留分額(財産1200万) |
---|---|
配偶者+兄弟姉妹 | 配偶者600万, 弟0円 |
遺留分を守るために、遺言書作成時には注意して分配内容を決めることが重要です。
遺言書の種類とメリット
- 自筆証書遺言:自分で作成、費用不要、保管は任意(法務局保管可能)
- 公正証書遺言:公証人作成、証人2名必要、費用はかかるが検認不要
遺言書作成のメリット:希望の分配、トラブル回避、手続き簡素化、想いを残せる
自筆遺言は簡単に作成可能ですが、方式不備や紛失のリスクがあります。
公正証書遺言は費用がかかりますが安全で確実です。
相続税
課税対象は相続財産、不動産、預貯金、株式、生命保険金(みなし相続財産)、死亡退職金等。非課税枠もあり。相続発生後10か月以内に申告・納付が必要です。
生命保険金の非課税枠や相続税控除などを理解しておくことで、節税対策も可能です。
死後事務・委任契約
契約種類 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
死後事務委任契約 | 葬儀・公共料金支払い・遺品整理などを任せる | 生前に作成、信頼できる受任者 |
財産管理委任契約 | 寝たきり時の銀行・行政手続き代理 | 対象者が行えない手続きを代行 |
任意後見契約 | 認知症等で意思能力がなくなった場合に備え後見人指定 | 将来の安心のため、後見人選びが重要 |
契約は生前に作成する必要があります。信頼できる方を受任者・後見人に選ぶことが重要です。
相続についての情報を掲載しておりますが、内容が難しく感じられることもあります。
ご不安な点やご質問は、心幸にて丁寧にご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
終活のこと、まずはご相談ください
終活は複雑で、何から始めればいいか分からず、不安に感じることも多いでしょう。
心幸には、終活全般にわたる深い専門知識を持った終活ガイド資格1級のスタッフが在籍しています。

(一般社団法人 就活協議会認定証)
墓じまい、仏壇の整理、財産管理といった具体的なお悩みから、漠然とした不安まで、お客様一人ひとりに寄り添って丁寧にサポートいたします。
あなたにとっての安心を見つけるための一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

お見積もり・葬儀の資料をお送りします