
終活で選ぶ墓地・埋葬・供養の種類と費用
東松山の葬儀・終活サポート「心幸 東松山」では、墓地や埋葬方法、供養の選び方を
わかりやすくご紹介します。
「どの形式を選べば良いのか」「費用はどのくらいかかるのか?」
といった疑問や不安をお持ちの方に、
それぞれの特徴やメリット・注意点を整理し、比較しながら検討できるよう解説します。
ご自身やご家族に合った供養の形を見つけるための参考にしてください。

終活で選ぶ墓地・埋葬・供養の種類と費用
東松山の葬儀・終活サポート「心幸 東松山」では、墓地や埋葬方法、供養の選び方を
わかりやすくご紹介します。
「どの形式を選べば良いのか」「費用はどのくらいかかるのか?」
といった疑問や不安をお持ちの方に、
それぞれの特徴やメリット・注意点を整理し、比較しながら検討できるよう解説します。
ご自身やご家族に合った供養の形を見つけるための参考にしてください。
墓地の仕組みと費用内訳
墓地や納骨堂の利用には、「土地」「墓石」「管理料」の費用が発生します。

品目 | 内容 | 支払先 | 課税 | その他 |
---|---|---|---|---|
土地(納骨堂は建物) | 永代使用料 | 自治体・宗教法人・組合など | 無税 | 使用権のため転売不可、継承可 |
墓石 | 墓石、納骨室、彫刻、施工費 | 石材店 | 課税 | 指定石材制度あり |
管理料 | 園の清掃、管理棟の水道光熱費 | 管理事務所 | 課税 | 未払いの場合、使用権が消滅することも |
上記の費用は一般的な目安であり、実際の金額は地域や霊園・石材店によって大きく異なります。事前に確認することが大切です。
墓地の種類と特徴
墓地の経営主体によって、それぞれ異なる特徴があります。
経営主体 | 名称 | 宗派 | 資格・条件 | 墓石施工 | 永代使用料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
自治体 | 公営霊園 | 不問 | 市民、遺骨ありの場合あり | 自由 | △ | 宗教性なし、行政が管理 |
宗教法人 | 寺院墓地 | 檀家 | 面談の上で入檀 | 指定あり | ◎ | 管理者の顔が見える |
公益団体 | 公園墓地 | 不問 | 一般的になし | 指定あり | ○ | 宗教性なし、安心 |
民間 | みなし墓地 | 不問 | 組合の承諾 | 指定あり | △ | 地元の方が守るお墓 |
多様化する埋葬・供養スタイル
伝統的なお墓以外にも、様々な選択肢が登場しています。
納骨堂
ロッカー式や棚式など、屋内に遺骨を納める施設です。後継ぎを必要とせず永代供養が可能で、天候に関係なくお参りできます。ただし、永代供養の期間が10〜30年と決まっており、その後は合祀されることが多いです。

樹木葬
遺骨を墓地に埋葬し、樹木を墓標とするスタイルです。自然に還るという考え方から注目されています。費用は比較的安価ですが、永代供養の期間が過ぎると、散骨や合祀される場合があります。
※運営する団体により異なります。一般的な樹木葬についてご説明しました。
海洋散骨
粉末にした遺骨を海に撒く方法です。お墓を持たず、費用を抑えることができます。しかし、管理者不在となるため、遺族の心の拠り所がなくなることに不安を感じる方もいます。許可された場所での散骨が必要です。

永代供養墓
寺院が永代にわたって管理・供養をしてくれるお墓です。費用が比較的安価で、管理の心配がありませんが、多くは他の方の遺骨と一緒に合祀されます。
墓じまい・改葬について
墓じまい
お墓を閉じるための手続きです。
寺院・霊園へ連絡
現在利用している寺院や霊園に「墓じまいをしたい」旨を伝えます。
閉眼供養(魂抜き)
僧侶に読経をしていただき、お墓に宿る魂を鎮めます。
墓石を撤去・更地化
墓石を解体・撤去し、土地を更地に戻して返還します。
改葬の手順
遺骨を別の墓地や納骨堂に移すための手続きです。
新しい供養先を契約
改葬先の墓地や納骨堂を決め、「受入証明書」を受け取ります。この書類がなければ、役所での手続きはできません。
改葬許可申請(役所)
現在お墓がある市区町村役場で**「改葬許可申請書」を入手し、必要な書類(受入証明書、埋葬証明書など)を添えて提出し、「改葬許可証」**の交付を受けます。
遺骨を取り出し・移動
改葬許可証を持参し、閉眼供養後に遺骨を取り出して、新しい供養先へ運びます。
新しい墓に納骨
改葬先に遺骨を納め、手続き完了となります。
「墓じまい」と「改葬」は密接に関わる手続きですが、このように分けて説明することで、それぞれの工程を明確に理解することができます。心幸 東松山では、この一連の流れを安心して進められるようサポートいたします。
費用目安
- 墓石撤去: 8~15万円/m²
- 開眼供養: 3~10万円
- 離壇料: 10~20万円
- 新しい納骨先:
- 永代供養墓: 10~30万円
- 納骨堂: 20~150万円
- 樹木葬: 10~100万円
- 散骨: 3~30万円
- 手元供養: 1~50万円
- 新規墓石建立: 100~300万円
※費用は平均的な目安であり、立地条件や墓石の大きさ、寺院の方針によって変動します。
墓地や供養方法は多様化しており、後継ぎがいなくても選べるスタイルが増えています。
費用や管理方法、永代供養の期間を事前に確認することが大切です。心幸 東松山では、各種墓地・供養方法のご相談も承っております。お気軽にご相談ください。
終活のこと、まずはご相談ください
終活は複雑で、何から始めればいいか分からず、不安に感じることも多いでしょう。
心幸には、終活全般にわたる深い専門知識を持った終活ガイド資格1級のスタッフが在籍しています。

(一般社団法人 就活協議会認定証)
墓じまい、仏壇の整理、財産管理といった具体的なお悩みから、漠然とした不安まで、お客様一人ひとりに寄り添って丁寧にサポートいたします。
あなたにとっての安心を見つけるための一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

お見積もり・葬儀の資料をお送りします